蛍光灯の交換作業の仕事

蛍光灯の交換作業について

近年は学校の照明もLED化が進んでいますが、まだまだ蛍光灯が主体な学校も多くあります。

蛍光灯の寿命も短くはないのですが、学校では殆ど一日中使うことも多い上、スイッチのオンオフも多く、一般的よりも交換のペースは早いかと思います。

蛍光灯の交換作業については難しいことはありませんが、学校内の照明の位置は比較的に高い場合が多いものです。

そのため、脚立のかなり上の部分に立つことが多いので、安定した脚立の配置が大切です。


また、注意が必要なのは、蛍光灯の異常ではなく、本体の異常時です。

本体が壊れた場合、本体や内部部品の安定器の交換には、電気工事士の資格が必要になり、そのような場合には、業者に修理を依頼します。

また、自治体によりますが、用務員が電気工事士の資格が必要になる場合もあります。

全くの初心者から電気工事士の取得の方法については、

第2種電気工事士への最短学習法

をお読みください。





種類別ー用務員の記事はコチラから