現在では数は減ったものの、用務員(公務員)への採用はゼロではありません。
しかしながらリサーチ不足のため、採用試験への応募すらままならない方もいる現実があります。
今回はその注意喚起として、すでに終わったものを載せておきます。
大切なのは学力よりもリサーチ能力です。
スマホが普及した現在、リサーチ不足は自己責任です。
チャンスは与えられるものではなく、自分で掴むものです。
掴もうとした数だけ、成功率は上がります。
平成30年度札幌市職員(現業職)採用試験概要
≪注意:平成30年度試験から学歴要件が変わっています≫
試験区分
|
業務職員
|
技能職員(※資格所有者は業務職員との併願可能)
| |
採用予定数
|
業務職員、技能職員、合わせて20名程度
| ||
募集職種
|
清掃業務員、用務員等
|
管理工等
| |
受験
資格
|
学歴
|
学校教育法による中学校、高等学校、短期大学若しくは高等専門学校を卒業若しくは卒業見込みの方又は市長がこれらと同等と認める方(注1)
| |
生年月日
(平成31年4月1日現在
の満年齢)
|
昭和63年4月2日以降に生まれた方(満31歳未満の方)
ただし、身体障害者手帳の交付を受けている方については、昭和62年4月2日以降に生まれた方(満32歳未満の方)(注2)
| ||
資格免許
|
特になし。
|
次の(1)、(2)のうち一つ以上に該当する方。
(1)大型自動車運転免許所有者
(2)普通自動車運転免許を所有(平成31年4月1日までに取得見込みの方含む)し、かつ次のアからキの一以上に該当すること。
ア.高等学校、短期大学若しくは高等専門学校において電気若しくは機械に関する学科を修めて卒業した方若しくは卒業見込みの方又は市長がこれらと同等と認める方
イ.ボイラー技士免許所有者
ウ.電気工事士免許所有者
エ.自動車整備士免許所有者
オ.ガス溶接作業主任者免許所有者、ガス溶接技能講習修了者又はアーク溶接特別教育修了者
カ.危険物取扱者(乙種第4類又は第6類)免許所有者
キ.クレーン・デリック運転士免許(「限定なし」又は「クレーン限定」)所有者
| |
その他の要件
|
平成31年4月1日以降勤務可能な方
| ||
試験案内(受験申込書)等
の配布開始日
|
平成30年9月3日(月曜日)
| ||
受付期間
|
平成30年9月3日(月曜日)~平成30年9月25日(火曜日)
| ||
第1次試験
|
平成30年10月21日(日曜日)
| ||
第2次試験
|
平成30年11月上旬~中旬
| ||
最終合格発表
|
平成30年12月上旬
|