近年は労働人口の減少や社会保証費の増加で、徐々に非正規化されてたものの、ここにきて更に防衛費の増加の可能性が一段と高くなりつつあります。
そうなった場合、真っ先に削減されるのは、すでに削減対象である用務員です。
もはや、何を言っても変わらな運命ですが、今後の流れを直視するかしないかで、運命は別れることになります。
では、本題にはいりましょう。
民営化は始まっている
公立学校の民営化はすでに始まっています。
これは地方自治体と言うより国の方針です。
その中で、学校の業務も民間に徐々に委託されつつあります。
学校の授業もその一つであり、今後も外部講師がたくさん入ることでしょう。
その取りまとめ役に、公務員の教員は当面はのこるでしょうが、それも軌道に乗れば、削減されます。
つまり、教師が削減される過程に入っているのです。
その中で、用務員が委託されないなら、もはやニュースのネタになるでしょう。
以前、公務員叩きがあった時、その対象は技能系公務員でした。
おそらく、それは織り込み済みであり、公務員が叩かれる時は、用務員がオトリとされ、一掃される時は、世間から叩かれながら消えていくものと思われます。
防衛費増額を理由に用務員が排除される日
ここで、労働問題について語りませんが、役所内の予算は取り合いです。
そのことを末端の職員が騒いだところで、何も解決はしないでしょう。
それよりも、そうなった時どうするか考える方が、より対応出来るものです。
なら、どうすべきか?
それは、クビになっても生きていける方法を在職中から考えることしかありません。
再就職を考えるも、起業を考えるも、毎月の給料がもらえるうちにしか、考える余裕はないものです。
いざ、失職したら、その日暮らしが目に見えています。
それどころか、暮らせるだけいいかもしれません。
リスクなくビジネスを知る
理想を言えば、在職しながらビジネスを学ぶことです。
しかし、在職中にビジネスは中々難しいもので、リスクもあるものです。
通信販売を始めるにも、まずは仕入れ資金が必要です。
通常、ビジネスにはリスクは付き物なのです。
しかし、例外もあります。
ブログ運営で収益を得る方法です。
広告業の一つの形態ですが、ブログは無料で運営ができ、成果報酬制度なので、加盟金すら必要ありません。
現にこのブログは当初、趣味的なものでしたが、今では収益化に成功しました。
ブログの運営と言えど、多くのビジネス的な手法を学べ、仮にに収益化が出来なくても、ブログ運営に挑戦することは、再就職にも開業するにも有利になります。
なぜなら、今は何の商売も、ホームページやブログ運営は必須。
その技術は、様々な会社でも重宝され、無駄にることはありません。
今の企業は国家資格保持者ではなく、ホームページやブログの運営が出来る人の方を多く求めています。
将来に不安があるなら、今すぐ始めるべきです。
まずは基本から学んでみる
このブログを作る過程で学んだことについて、別ブログとして公開を始めました。
ブログの作り方だけでなく、ビジネスの取り組み方を含めた内容にしていく予定です。
初心者のためのブロガー講座
ビジネスを学ぶならスタートアップ起業塾「ソクラテス」【30日間無料モニター特典付き】